愛知インプラント100時間コース① に参加してきました。
こんにちは 歯科医師の菊地正高です。
今回は 愛知県の堀田歯科で行われるインプラント100時間コースの第1回目に参加してきました。4月スタートから11月までの8ヶ月コースですが、その後のフォローアップコースを含めると更に長い期間になります。
このコースは、日本口腔インプラント学会が認定している講習会で、将来インプラント専門医を目指すために必要な勉強会の一つです。
林歯科医院に勤務して早3年、基本処置や歯周病治療や入れ歯治療、歯の移植や矯正についてはある程度学んで来た上で、満を持してのインプラントになります。
今回は 第一回ということもありインプラントの基礎知識について、基本的な全身管理方法、救急処置、蘇生について、インプラントに関する社会歯科学など基礎的な内容について学んできました。
講師の堀田先生はインプラントの世界では知らない人はいないくらい超一流の先生で、全国に14000人いる日本口腔インプラント学会会員の中で選ばれた理事でもあります。事前に どんな先生か聞いていたのですが、思っていた以上にとても正直な先生で、他では中々聞けない 有意義な時間を過ごす事ができました。
今回の講義で学んだ事は
1インプラントは決して簡単ではないという事
⇒ だからこそ絶え間ない勉強が必要
2何の治療においても説明と 納得を得る事が大事だという事
⇒ やるメリットとやらないデメリットについて、そもそも信頼関係が大切
3 いろいろありすぎてかけません ……
まだ初回ですが このコースを選んで正解でしたと思える満足した内容でした。
熊本の歯周病セミナーといい、 愛知のインプラントセミナーといい
勉強する事がまだまだ山積みです。明日の診療に少しでも活かせるようにもっともっと勉強していきたいと思います。