6月の例会 しんせん組(勉強会)に参加してきました in 愛知
こんにちは 歯科医師の菊地です。
所属スタディーグループ 6月の例会に参加してきました。
今回は10月に行われる10周年記念会のためにリハーサルでした。
メンバーの中で私だけまだ症例が決まらずピンチです。
症例の題材は、1本の歯を作る ということについてです。
これが超難しい。たかが1本 されど1本です。
患者様の歯が出来るには
1.歯型を取る2.噛み合わせを取る3.1と2をが咬合器に再現
技工士が さし歯を作成
4.3から技工士が作ったさし歯の内面適合の調整
5.4の噛み合わせの調整
と大きくわけて5つの工程があります。
工程が5つもあると何か一つがいい加減だと
結果的に大きな誤差の生じた差し歯が作られてしまいます。
大掛かりな10本近い連結の差し歯や大きな入れ歯やインプラントは
1本のさし歯をきちんと作れてこそ、作られる物だと思います。
突き詰めていくと色々と大変ですが、やりがいも大きいです。
明日の臨床に活かせるように精進したいと思います。
林歯科医院 菊地 正高