札幌での勉強会
こんにちは、歯科医師の坪井です。
今回、土曜日にお休みをいただき、夏以来4ヶ月ぶりに古巣である北海道の勉強会に参加させていただきました。今回は今年最後の集まりでしたので、忘年会も兼ねての講習となりました。
テーマは「SDA(ショートデンタルアーチ)とノンクラスプデンチャーについて」。ともに、「ん?」と首を傾げてしまう内容かもしれません。その一方で、患者さんからのニーズはあるし、適応があって使えたらいいなぁと思うのも事実ではないでしょうか。そこで、何がいけないのか、どのような場合適応になるのかを再考してみるというのが今回の講習のメインテーマでありました。実際にケースとして取り扱った経験もほとんどないので、ともに文献的考察が多くなるのですが、誤った認識をもったまま避けていくのは良くないだろうという趣旨のもとに講義が行われました。
SDAについてはもちろん第一選択になりうるものではなく、妥協的にどこまでなら500歩譲って(笑)、許容できるのかというところが講義されました。ノンクラスプデンチャーに関しては、残念ながら積極的に肯定する要素があまりなく、補綴学会的には2008年に、前歯部の審美性だけを回復させる目的だけに限定して認めている。というものでした。あとは金属アレルギーのある方もそうですね。
今回は忘年会も兼ねており、講習内容的にもさらっとしたものでしたが、普段なんとなく「よくないよなぁ、でもできたらいいよなぁ」と思うようなところを再考できる貴重な機会をいただきました。
余談ですが、僕があまりに北海道に行く機会が多いため(年に3〜4回ぐらい?)、職場では北海道の彼女に会いに行っているんじゃないか(笑)という噂もちらほら・・・。
一応ちゃんと勉強しに行ってます!(笑)
というわけで、今回の2枚。昔から好きだった奥芝商店のスープカレーをいただきました。美味しかったです☆